PR

プロポーズ待ちで気持ちが冷める前にできること5選

恋愛・結婚

彼氏がプロポーズしてくれない理由

彼氏との付き合いも長くなり、そろそろ結婚の話題が出てもいいころ。
いつまでも待たされると、期待が不安になり、焦りとなります。
そこで、彼氏がプロポーズをしてくれない理由を考えてみましょう。

漠然とした不安やプレッシャー

結婚は人生の一大イベントです。付き合う時のように、好きという感情だけで決断ができません。
恋人としては気にならないことが、結婚相手となると不安を感じることもあります。
また、結婚による責任や、環境の変化にプレッシャーを感じ、行動に移せないこともあるでしょう。

付き合いが長くマンネリ化

付き合って3年以上や、同棲している人は、恋愛感情は落ち着きマンネリ化の時期。
良い意味で、お互いに気を使わず、居心地の良い関係になります。
彼氏としては、あえて責任が必要な結婚をする理由がなくなります

結婚の必要性を感じない

一人が好き、経済的な不安、子供を欲しいと思わないなど、理由はさまざまです。
結婚に良いイメージがなく、周りからの情報で決めつけている可能性もあります。
今の自由な生活が奪われるのを、恐れているのかもしれませんね。

プロポーズ実現のためにできること5選

なかなかプロポーズしてくれない彼氏にできることです。
ただ待ち続けるのではなく、自分からも行動してみましょう。

結婚の意思を確認

ズバリ、結婚の意思を確認しましょう。聞きづらいと思いますが、一番重要なことです。
恋人は欲しいけど、結婚はしたくないと思いながら、なんとなく付き合いを続ける男性はいます。
もし、結婚する気が無ければ、きっぱり諦めがつくでしょう。待ち続けなくて良かったと心から思うはずです。

結婚観について話し合う

お互いに結婚の意思があることを確認できたら、結婚観を話してみましょう。

たとえば、
・いつまでに結婚したいのか
・どんな結婚生活を送りたいのか
・結婚したら子供は欲しいのか

リラックスしている時や、記念日などに切り出すのがおすすめです。

子供についての具体的な話

結婚後に子供が欲しい場合、いつまでに、何人欲しいのか、具体的に話してみましょう。
「子供が欲しいと強く思う」「二人の幸せを大切に、自然に任せたい」など、子供を望む度合いは、人それぞれです。理想の結婚生活を送るためにも、事前に確認をしましょう。

プロポーズのタイミングを伝える

ご自身の人生設計上、プロポーズ待ちのタイムリミットがあるはずです。
具体的に〇〇歳までに結婚したいと伝えましょう。付き合いの長いカップルや、結婚を意識していない彼氏は、催促しないと行動に移しません。区切りをつけることで、気持ちも楽になります。

逆プロポーズを検討

彼氏に結婚の意思があれば、逆プロポーズもあり!です。
なかなか言い出せない、消極的な男性からは喜ばれるかもしれません。
どちらがプロポーズしても、結果的に結婚して幸せになれればいいのです。

プロポーズを待つ期間の心がけ

結婚相手の条件と優先順位

彼氏が結婚相手として相応しい人なのか、プロポーズ待ちの時間に考えましょう。
内面に魅力を感じ、人格を尊重できますか?容姿や、社会的地位などで選んでないですか?
優先順位は人それぞれですが、妥協してはいけないところを見逃してはいないでしょうか。
幸せな結婚生活が送れる男性なのか、いつプロポーズをされてもいいように考えておきましょう。

コミュニケーションを円滑に

プロポーズを待たせすぎ、お別れを検討している人もいるでしょう。
適齢期の場合、早めに結婚の意思を確認することが大切。でも、重いと思われるのが怖くて、勇気がいりますよね。これからでもいいので、本気で将来のことについて話し合いましょう。
まずはコミュニケーション不足を解消することです。決断は、彼氏の気持ちを聞いてからでも遅くはないですよ。

まとめ

プロポーズ待ちで気持ちが冷める前に行動してほしいことを紹介しました。
男性からプロポーズするという決まりはありません。
「待っていたのに、思い描いていた結果にはならなかった」とならないように。
ムダな時間を過ごさないためにも、自分から行動しましょう。
皆さんの幸せを心から応援してます!

Lifestyle  -楽しい毎日を-

Love  -新しい出会い-

タイトルとURLをコピーしました